メディカルトリミングMedical trimming
当院の獣医師が診察を行い、その子の皮膚や体の状態に最も適したシャンプーやトリミングを行う方法です。
皮膚病はもちろん、持病があったりご高齢な場合にもお受けできることがありますのでご相談ください。
万が一体調の変化があった場合は、獣医師の判断のもとトリミングを途中で中断することもあります。
- 疾患のある場合は毎回診察後のお預かりとなります
お預かりのために必要な条件
- 他院で病気の治療を継続している場合は、かかりつけ医の許可をとっていただき、現在までの治療経過持参で当院獣医師による診察を受けてからトリミング可能か判断させていただきます。
- 1年以内の混合ワクチン接種(証明書必須)
- 1ヶ月以内に獣医師処方のノミダニ予防投与
- 当日体調に問題がないこと
設備紹介Equipment introduction
-
・ブロワー:シャンプー後の水分をハイパワーな風の力で飛ばすことで、短時間で乾かすことができます。皮膚が弱い子のブラシによる皮膚刺激の削減や、シニア犬の施術時間短縮に役立ちます(音に敏感な子には使用できない場合があります)。
-
・スタンドドライヤー:ペットのトリミングのために開発されたドライヤー。温度や風量の調整ができ、トリマーは両手を使ってブラッシングしながら、優しくすばやく毛を乾かすことができます。
-
・スリッカー:被毛のもつれや毛玉をときほぐし、抜け毛などを取り除くブラシ。ブロー時にも毛質によって使い分けています。
・コーム:毛玉をときほぐした後、被毛をとくクシ。カットの際には被毛を立たせる大切な道具です。ご自宅でのお手入れの必需品。 -
・バリカン:ペット専用。
ご希望のスタイルになる様にバリカンの刃の種類を使い分けていきます。 -
・シザー(ハサミ):ペット用で、カーブやスキ刃など様々。
カットの用途に合わせて使い分けています。 -
・シザー(ハサミ):ペット用で、カーブやスキ刃など様々。
カットの用途に合わせて使い分けています。 -
・爪切り:伸びた爪をカットします。
・ヤスリ:カットした後の爪を丸く整えます。 -
・トリミングテーブル:トリミング施術する際に使用する台テーブル。
滑りづらく、ポールに専用リードをつけて落下防止ができます。
※大型犬、ハイシニアさんなどテーブルの上に乗ることができない子の場合は床での施術になります。 -
・トリミング室
⇨診察室隣にあり、窓から獣医師が随時確認できる環境です!
シャンプーShampoo
各種シャンプーよりお選びいただけます
オプション:ペットマッサージ、温浴、肉球クリームケアなど
-
✳︎漢方シャンプー/バスミルク
⇨ 漢方医学の基本に基づいて、植物エキスを配合した低刺激のシャンプー。 -
✳︎アーユルニームシャンプー/プロテインミスト(被毛サプリ)
⇨ 仔犬からシニア犬、乾燥肌から脂性肌のワンちゃんまで幅広く使える、
刺激のない洗浄成分配合。
インド伝承医学 アーユルヴェーダに伝わる植物
「ニームの葉」抽出オイルが主成分 -
✳︎Dogソープ
⇨ ハンドメイドドッグソープクリエイターの院長が、食用の油を手で混ぜて作っています。熟成が必要だから、完成までになんと3ヶ月!
無香料、無着色、保存料無添加、酸化防止剤無添加、合成界面活性剤不使用、石油由来成分不使用。
万が一シャンプー中に泡を舐めても安心。
犬猫の皮膚に合うように弱アルカリ性になるように作っています(人は弱酸性 -
✳︎薬用シャンプー
皮膚病の子に対して、シャンプー療法を行う場合に使用します。
(⚠︎獣医師の診察が必要になります) -
✳︎ナノベイジングプロ
⇨普通のシャンプーでは取り残してしまう皮脂汚れをナノサイズに分解し、皮膚・被毛に負担かけず汚れを落とすクレンジング。
・100%植物由来で、皮膚にも地球にも優しい成分
・皮脂汚れが落ちることで、仕上げシャンプー、トリートメントの効果を最大限に発揮!
トリミングの流れFlow
診察予約
犬種、年齢、性別など必要なことをお聞きします。
- 1年以内にワクチン接種済んでいる
- 1ヶ月以内にノミ・ダニ・フィラリアの予防を行っている
- 持病の有無や治療通院中など事前に確認いたします。
他院で治療中の場合、ホームドクター様にトリミングを行っても良いか事前にご確認ください。
診察
問診票を記載していただきます。
その子にあったトリミングのメニューを提案します。
あまりにも状態が安定していない場合は、お断りする場合もございます。
メディカルトリミング
ワンちゃんに負担がないように休憩を取りながらトリミングすることもあります。
状態が急変した場合は中止し、ご連絡いたします。
お迎え
仕上がり次第でご連絡をいたします。
お迎えをお願いします。
お預かりの対象になる動物は
犬、猫、うさぎになります。
お預かりの時間や条件なども決まっていて、お預かりの前に事前に診察が
必要な場合もございます。
また、ご予約が必要になりますので
ホテル利用をご希望の方はLINEか
お電話でお問い合わせください。
空き状況にもよりますがお預かり中にトリミングや温灸、ペットマッサージ
などもお受けできますので
ぜひご利用ください。